【関ゼミ3年生】「なまらいいっしょ北海道フェア2025」に参加しました

 こんにちは!関ゼミ3年の三木です。

 関ゼミ3年生は例年通り三軒茶屋で開催された「なまらいいっしょ北海道フェア2025」(北海道商工会連合会主催)に参加しました。今年はゼミ生19名が興部町(おこっぺちょう)商工会、七飯町(ななえちょう)商工会、湧別町(ゆうべつちょう)商工会のブースに分かれて11月2日(日)・3日(月・祝)の2日間お手伝いをさせていただきました。

 今年は天気にも恵まれ、少し肌寒いものの晴れの続く2日間でした。おかげで沢山のお客様に足を運んでいただき活気のあるイベントとなりました。

 私がお手伝いさせていただいた興部町商工会の小林食品様は興部町特産品の「あらびきソーセージ」をのせた「おこっぺ焼きそば」と、お持ち帰り用の「こんぶらーめん、韃靼そば茶、流氷ラーメン」を販売いたしました。おこっぺ焼きそばは北海道産小麦を100%使用していることでもちもちとした食感でとてもおいしく、意外にもあっさりと食べられる味付けでした。フェアではワンハンドフードが多かったこともありおこっぺ焼きそばは2日目の早い時間に完売しました。そしてゼミ生が呼びかけを積極的にしたこともあってか他の商品もすべて完売することができました!

 七飯町商工会の大門食堂様は「味付ジンギスカン」と「煮込みハンバーグ」を販売いたしました。イベント内において味付ジンギスカンとハンバーグの試食を行っており、足を止めてくださるお客様も多かったです。後日どちらも食べさせていただきました。東京にはジンギスカンが苦手な方もいらっしゃると思いますが、七飯町産のリンゴを使用したタレを使った食べやすい味付けとお肉のクセが少ないことでどなたでも食べやすいと思いました。ハンバーグは「ななえりんごワイン」を使用したソースがとにかく美味しくてお肉も食べ応えのある大きさでした。2つとも冷凍できるので長い間保存できて好きなときに食べられるのが良いと思います。そしてこちらも全て完売することが出来ました。

 そして最後に紹介するのは湧別町商工会のカネショウウスイ様が販売した「オホーツクの新鮮なホタテを使った珍味」と橋本商店様が販売した「蒸し牡蠣」です。

 ホタテの珍味は食感も味もホタテをそのまま食べているみたいに味わい深く、クセになる味でした。蒸し牡蠣もくせがなく、とてもおいしくて何個も食べてしまいました。やはり北海道の特産物として海産物は欠かせないと思います。そういった特別な商品を手軽に食べることの出来るのはフェアならではなのでは無いかと思いました。

 私は今回参加させていただく上でより分かりやすくより魅力的に北海道の魅力を伝えることを意識しました。他のゼミ生も同様にそれぞれいろいろな工夫をしながらフェアを盛り上げてくれたと思っています。

 夏休みに有志で北海道まで訪問し打ち合わせをしてくれたゼミ生を含め、皆で素敵なイベントが出来たことが嬉しいです。

【関連記事】

【関ゼミ3年生】「なまらいいっしょ北海道フェア2025」のご案内~今年も三軒茶屋で開催されます~ | 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科

【関ゼミ3年生】北海道物産展プロジェクト打ち合わせin北海道 | 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科

【関ゼミ3年生】はこだて自由市場訪問 | 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科

【関ゼミ3年生】「なまらいいっしょ北海道フェア2024」に参加しました | 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科

投稿者プロフィール

ShowaWomensUniversity