2025年度 東明学寮研修レポート!〜楽しく学び、絆を深めた3日間〜

 こんにちは!東明学寮運営委員会委員長を務めました、会計ファイナンス学科3年の髙嶋です。

 今年もやってきました、恒例の学寮研修!2025年10月14日から2泊3日で、会計ファイナンス学科1年生と3年生が一丸となってさまざまなプログラムに挑戦しました。今年は御殿場アウトレットで購買行動について考えるプログラムや、論理的思考力をテーマにした講義、そしてその学びを活かしたゲームという盛りだくさんの内容でした。どんな3日間だったのか、さっそく振り返ってみましょう!

 初日は、みんなお待ちかねの御殿場プレミアム・アウトレットへ行きました。広大なアウトレットモールで、ショッピングやグルメを楽しみながら、普段の自分の購買行動について考え、レポートを作成しました。会計ファイナンス学科の学生として、お金の使い方について考える良い機会となりました。自分の購買行動について振り返りながらも、みな思い思いに買い物をし、アウトレットを楽しんでいました。帰りのバスがなかなか来ないというハプニングもありましたが、鈴木先生が走ってバスを呼びに行ってくださったおかげで無事バスに乗車することができました。

 2日目の午前は、外部講師をお招きしての論理的思考力についての講義。国家資格キャリアコンサルタント、企業人事出身の渡部先生 から、論理的に分かりやすく伝えるための方法や、相手に伝える「話し方」の重要要素を学びました。「普段何気なく考えていることをこんな風に整理できるなんて!」と、みんな目からウロコの連続。「大学の魅力を社会人に伝える」を課題にグループワークを行い、論理的に考えるコツを体感しました。話を聞いているだけではなく、たくさんのワークに取り組み、実践的な練習をすることができました。就職活動や、今後の授業に活かしていきたいです。

 午後は、グループに分かれて先生のニーズにあった旅行案内人を選ぶドラフトゲームを行いました。午前中に学んだ論理的思考力を活かし、ゲームに取り組みました。1年生3年生混合のグループワークでしたが、学年の壁を超え、どのグループも活発な話し合いが行われました。旅行案内人を選ぶだけでなく、具体的な旅行案も含め、論理的にわかりやすい発表を意識しました。ゲーム内容は学寮委員の研修係が1から考えたものだったので、上手くゲームが進むか不安でしたが、学生の積極的な参加のおかげで円滑にゲームを進めることができました。

 今回の東明学寮研修は、ショッピングでリフレッシュし、論理的思考を学び、ゲームで仲間との絆を深める、最高の3日間でした!1年生と3年生合わせて大人数での開催でしたが、みんながスケジュールをしっかり守り、時間通りに動いてくれたおかげで、3日間が驚くほどスムーズに進行しました!普段の授業とはひと味違う視点を得られたのも大きな収穫でした。

 そして何より、1年生と3年生が一緒に過ごすことで、普段はなかなかできない交流が生まれたことが最高の思い出です。

投稿者プロフィール

ShowaWomensUniversity