【鈴村ゼミ3年】プロジェクト活動ミーティング@昭和女子にて

 こんにちは!鈴村ゼミの柿田です。私たち3年ゼミ生は、大田区にある日進精機株式会社の知的資源である環境に優しい生分解素材を使った商品をどのような形で市場に展開していくのかをテーマとした、全員参加型のプロジェクト活動に取り組んでおります。

 これまでは月1回、大田区にある日進精機株式会社の本社でミーティングをしておりましたが、7月は伊藤敬生社長やプロジェクトメンバーの皆様が本学に来校してくださいました。また、その他にもゲストとして実務家の方々がゼミへ参観してくださり、実りある活発なディスカッションを行うことが出来ました。

 そのなかで、私たちは既存製品と新製品の2つの方向性について、ご提案しました。既存製品では、既製品をより多様な場面で活用できるようなアイデアを検討し、社会課題の解決にもつながる可能性を示しました。また、新製品の提案では、若年層を中心に需要の高い分野に着目し、環境配慮型素材を活かした新たな市場展開の可能性を探りました。

 今回の活動を通じて、これまでの学びとは異なり、正解のないテーマに取り組む難しさを強く実感しました。アイデアを形にしていく過程では苦労も多いですが、議論を重ねるなかで少しずつ方向性が見えてきたことに手応えを感じています。今後も企業の皆様と意見交換を行いながら、社会に新しい価値を届けられるような展開を目指していきたいと考えております。

 

投稿者プロフィール

ShowaWomensUniversity