「米国公認会計士(U.S.CPA)」資格の紹介
みなさん、こんにちは。会計ファイナンス学科教員の関です。
6月9日(水)2時限目「キャリアプランニング基礎演習Ⅰ」(1年生必修科目・基礎ゼミ)に、米国公認会計士(U.S.CPA)の阿辺聡先生をお招きして、「米国公認会計士(U.S.CPA)」資格の魅力、資格取得までの勉強方法や受験制度、合格後の働き方などについてご紹介いただきました。
なお、阿辺聡先生には春休みに実施したBATIC(国際会計検定)®講座の講師もご担当いただきました。BATIC(国際会計検定)®講座については、すでにこのブログでもご紹介しましたが、東京商工会議所が主催しIFRS(国際財務報告基準)に基づいて英語で出題される検定試験「BATIC(国際会計検定)®」において高得点の取得を目指す講座です。
これまでにご紹介してきたとおり、会計ファイナンス学科では授業以外にもさまざまな課外講座や勉強会を企画・実施し、学生のみなさんの授業外学習をサポートしていますが、グローバル化に対応した検定試験や資格を目指した学習のサポートも積極的に行っていきます。

投稿者プロフィール
最新の投稿
ゼミ活動2025年5月23日【山田ゼミ3年:TVプロデューサーの角田氏をお迎えして】
ゼミ活動2025年5月21日【山田ゼミ3年:マナー講座】
ゼミ活動2025年5月20日【関ゼミ3年生】「実務家による特別講座」第1回 ~最新の資産家向け金融サービスについて学ぶ~
学科からのお知らせ2025年5月19日~昭和女子大学の“会計ファイナンス”って、どんな学科?