昭和女子大の皆さんに
昭和女子大の皆さんに
昭和女子大学総長 坂東真理子
新型コロナウィルスの感染が広がる中で入学式も取りやめになり、学長講話、健康診断も延期されました。 現在オンラインのガイダンスが行われており、4月24日からはオンラインの授業も開始されます。前例のない事態に直面している皆さんを何とかサポートしたいと私たち教職員も努力しています。一緒に難局を乗り切りましょう。
1、日常行動への呼びかけ
Social distance(社会的距離)をとることがあなたとあなたの大切な人を守ります。
友達とは電話、メール、SNS、スカイプなどで連絡を取りましょう。お茶をしたり、食事をしたり、一緒に出掛けたりするのはコロナが収まってから。
買い物やお出かけは必要最小限に減らしましょう。公共交通機関に乗るのはできるだけ避け、マスクなどで自衛する。
体力は免疫力の基本です。規則正しい生活、バランスの良い食事、しっかりとした睡眠
それに散歩、ヨガ、ストレッチ、ダンベル体操など一人でできる運動を一日30分以上は行う。
2、今だからできることをするヒント
いつもより時間をかけて新しい料理に挑戦したり、丁寧な掃除、服の手入れ、冬服の片付け、部屋の模様替えや整理整頓を行う。
家族との会話の時間を多くする。
パソコン環境を整え新しいアプリや方法を試してみる。
時間ができたら読もうと思っていた本を読む。
時間ができたらしっかり勉強しようと思っていた語学の勉強を一日15分でも30分でも行う。
今までの勉強の復習をしましょう。わからないままになっていた言葉や事柄を調べてみるチャンスです。
やってみたいと思っていた時間のかかる趣味に挑戦してみましょう。
友人やご沙汰している人に「コロナお見舞い」メールやはがきを出しましょう。
また、次の3項目についてもしっかりと実施しましょう。
1.「外出から戻った時には、必ず石鹸を使って手を洗いましょう。手首や指の股までしっかりと洗いましょう。」
2.「外出する時はマスクをしましょう。」
3.「外出先などで向き合って会話をする時には、1.5m以上間隔を開けましょう。もしくはマスクをしましょう。」
投稿者プロフィール
最新の投稿
授 業2023.09.27【山田ゼミ3年:ゼミ合宿@軽井沢】
学科からのお知らせ2023.09.21【学科特有の就職ガイダンス(第二回)を実施しました】
授 業2023.09.20小森ゼミ:ビジネスコンテスト参加準備中!
授 業2023.09.19関ゼミ(3年生)プロジェクト活動打ち合わせ(札幌)